療育【りょういく】って言葉を子どもが産まれて保育園見学に行った時に初めて知りました。
他のお母さんが「うちの子療育に通ってるんですが、そういう子でもこの保育園入れますか?」
って言ってて、療育??
それってなんだ?
ってその時思って、家に帰って調べました🧐
療育(発達支援)とは、障害のある子どもが社会的に自立して生活できるよう、発達を促す支援を行うこと。
ほー。って思って、そういうところがあるんだ〜って思った。
最近知ったことは、療育に行くために受給者証っていうのが必要なんだけど、受給者証を市から出してもらえるのが市によって全然違うってこと。
A市ではすぐに受給者証を出してもらえる。
「お母さんが発達について心配なら通わせてみましょう!」
でも隣のB市では全然出してもらえない。
「行く必要は今のとこ無いですね。そこまでじゃないですよ。」
市によって受給者証を出してくれるレベルが違うってこと。
子どもの脳の発達って未就学までが1番グーン!と上がる。この時期に色々なことを手厚く手をかけてあげる。できた!すごいね!と、自己肯定感を上げる体験をさせることが大事。
特別支援学校行く子でも
特別支援学級に行く子でも
通常級に行く子でも
療育に行くことはできる
でも市によって受給者証を出してくれるかくれないかは違う。
もしも発達が心配、未就学のうちに支援してほしい!って場合はぜひ市役所に相談してみて!

光とともに・・・: 自閉症児を抱えて (1)
他者とのコミュニケーションがとりにくい自閉症児の困難な育児を描いて、圧倒的な反響を呼んだ感動作品!!
最近の私の読書(漫画だけど 笑)
学べることが多いな〜
知らないことっていっぱいあるな〜